チャンピックス錠は全国的に供給停止しておりますが、ニコチネルTTS(パッチ)による禁煙外来は再開しております。(令和5年4月)
喫煙はがんのリスクなばかりでなく、コロナウィルス感染症を始めとした感染症のリスクでもあります。
少しでも関心がある方は、今が禁煙の時です!
長泉町にお住まいの方は補助金を受けることができます(詳しくは下のリンク参照)
以下の4項目すべてを満たしている方は保健診療の対象となります。
1)ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)で5点以上の方。(以下の表「禁煙治療のための標準手引書 第7版」より)
2)35歳以上の場合は「1日の喫煙本数x喫煙年数」が200以上の方。(2016年4月より35歳未満の方にはこの要件はいらなくなりました。
3)直ちに禁煙することを希望し、禁煙治療を受けることを文章で同意している方。
4)過去1年以内に健康保険を使った禁煙治療を受けていない方。
<初回>
・ニコチン依存症かをチェックして保険診療が受けられるかどうかを調べる。
・一酸化炭素濃度の測定を行います。
・禁煙開始日を決定し「禁煙宣言」にサインします。
・禁煙経験の確認とニコチン切れの症状に対するアドバイス。
・禁煙補助薬の選択をします。
<第2~5回目の受診(初回受診から2週、4週、8週、12週間後)>
・診察;禁煙の状況の確認や体調のチェック
・一酸化炭素量の測定
・禁煙を継続するためのアドバイス(ニコチン依存症の対処法など)
・禁煙補助薬の効果の確認(副作用の反応など)
禁煙治療のための標準手順書 第 7 版 より
長泉町の禁煙助成ついてwww.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/kenko/5/7/6988.html
禁煙についてのHP(ファイザー)sugu-kinen.jp/