Hisamichi Clinic
電話再診による処方箋発行の終了のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、特例措置として2020年4月より、定期受診される患者さんのうち、医師が電話での診察を可能と判断した方には、時限的に電話による診療・処方箋の発行を実施しておりました。
この度、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に変更されたことにともない、厚生労働省から2023年7月31日(月)をもって、本取り扱いを終了する旨の通達がありました。
それに伴い、当院では電話再診による処方箋発行は、2023年7月31日(月)で終了させていただきました。
処方箋の発行には対面での診察が必要となりますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
インフルエンザ予防接種のお知らせ
10月2日(月)より、当院で接種可能になります※予約制ではありません。
◆1回 4,000円
◆受付時間 午前は11:15まで 午後は17:15までに来院して下さい。
※接種券をお持ちの方はお忘れのないようお願い致します。
※安全にインフルエンザ予防接種を受けて頂くため、他院で治療中の病気がある方は、主治医にインフルエンザ予防接種を受けてよいか事前に確認してください。
なお、当院では、生後6か月以上~13歳未満では2回接種(2回目は1回目から4週間あけて接種) 13歳以上は1回接種となります。 世界的(WHOや米国)には、生後6か月~8歳以下の方で初めて接種を受ける場合は2回接種し、 翌年からは1回の接種を続ければ良いとされています。また、9歳以上は1回接種で良いとされています。 ですので、例年接種している方であれば2回目が打てなくてもあまり心配なさらないで下さい。
当院は特定健診・がん検診の指定/協力医療機関です
特定健診・がん検診は以下の通り実施しています。
6月12日(月)~10月31日(火)
がん検診
検診項目:大腸・肺(胸部レントゲン)・前立腺・肝炎(肝炎ウイルス)
この機会に、年に一度の健康チェックをしましょう。
受診期限の最終月は混み合いますので、早めの受診をおすすめします。
受付時間 午前 9時~11時
午後 2時~5時
※土曜日は行っていません
当院の新型コロナウィルス感染予防対策
当院院内ではマスク着用を含め、引き続き感染対策を継続して参ります。ご協力お願いいたします。(令和5年5月6日)
院内では必ずマスクを着用していただいております。(2歳未満の小児は除く)
クリニックの入口に手指消毒を備えております。
来院された患者さますべてに検温をさせていただいております。
院内では強制換気システムを導入しこまめな換気も行っております。
待合の密を避けるべく呼び出しブザーを利用しております。
かぜ症状のある患者さまは別の出入り口をご案内致します。
令和5年5月8日より新型コロナウィルス感染症はインフルエンザと同じ5類感染症になります
発生届は提出されず保健所からの連絡はありません。
診断された場合は、発生翌日から5日間は外出を控え、10日間はマスクを着用しましょう。
医療費はインフルエンザと同程度の自己負担が発生します。検査料、処方箋料、薬局での基本料、新型コロナ治療に必要な薬代の一部を合わせて、外来医療費は3710~4170円(3割負担)、1240~1390円(1割負担)ほどになります。
濃厚接触者の外出自粛を求められることはなくなりましたが、症状が出る前から感染性がありますので、マスク着用し体調に気を付け、当院に受診が必要な場合もあらかじめ電話などで申し出て下さい。
リンク
新型コロナウィルス感染症と診断された方へ(静岡県)(PDF)
※月曜日は皮膚科診察のみ
※火曜日午後は訪問診療や手術の予定が入る場合あり、
外来診療開始が3~40分遅れることがあります。
※12時~14時は昼休み。
※日・祝祭日は休診です。
仕事中のおケガ
・ 当院は、労災指定医療機関です。
・ 労働者によるお仕事中のおケガは、労災扱いになり
健康保険は使用できません。
・ フリーランス・個人事業主(特別加入者を除く)・法人の代表取締役等は労災の適用外になり、国民健康保険加入者は保険適用、それ以外の方は全額自己負担となります。
・ 労災の治療費については、一旦 預り金10,000 円(現金のみ)
を いただき、指定の書類をご持参されましたら
ご返金となります。
アクセス
〒411-0942
静岡県駿東郡長泉町中土狩878-6
駐車場はクリニックの横と徒歩2分の場所にございます
電話 055-986-6387